4月9日は何の日?


『大仏の日』

752(天平勝宝4)年4月9日に奈良東大寺の大仏(蘆舎那仏)開眼供養が行われた日に由来する。
奈良の大仏として知られる東大寺盧舎那仏像(とうだいじるしゃなぶつぞう)は、東大寺大仏殿(金堂)の本尊である仏像。
745(天平17)年に聖武天皇の発願で制作がはじまり、752(天平勝宝4)年に開眼供養会(かいげんくようえ)が行われた。
大仏は中世、近世に焼損しそのたびに大部分が補修されているため建立当時の部分はごく一部である。
「銅造盧舎那仏坐像」名で国宝(彫刻部門)に指定されている。
試算によると創建当時、大仏と大仏殿の建造費は現在の価格に換算すると約4657億円と算出されている。


『左官の日』

四(し)九(く)で「漆喰(しっくい)」の語呂合せから日本左官業組合連合会が制定。


『反核燃の日』

1985年、当時の北村青森県知事が県議会協議会で核燃料サイクル施設の推進を表明した4月9日に由来する。
この日以後、核燃施設の建設が進められた。


『美術展の日』

1667年4月9日にパリで世界初の美術展が開催されたことに由来。


『食と野菜ソムリエの日』

日本ベジタブル&フルーツマイスター協会が野菜や果物のある豊かな食生活を提起する日として四(し)九(く)で「しょく」の語呂合せから制定。
野菜や果物の魅力を伝える人材(野菜ソムリエなど)を通じて食を楽しむ社会の実現をアピールし、食事に関して考え、家族と食事をする日になどがその目的。


『子宮頸がんを予防する日』

東京の「子宮頸がんを考える市民の会」が日付は四と九で「子宮(しきゅう)」と読む語呂合わせから制定。子宮頸がんは前がん状態で発見すればがんになる前に治すことができ、予防できるがんであることを広く知らせ、検診率を上げるための啓発を目的としている。
この日には子宮頸がんについてのセミナーなどを行う。


『よいPマンの日』

茨城県、高知県、鹿児島県、宮崎県の4県のJAグループ(JA全農いばらき、高知県園芸連、JA鹿児島県経済連、JA宮崎経済連)で組織する「がんばる国産ピーマン」プロジェクトがPと9の形が似ていることから「よい(4)P(9)マン」「4県のPマン(9マン」の語呂合わせから制定。
ピーマンの出荷量が増える4月により多くの人においしいピーマンを食べてもらうのが目的。


4月9日の歴史

 752年 奈良東大寺の蘆舎那仏開眼供養。
1106年 奇星出現で嘉承に改元。
1180年 以仁王の挙兵。
1241年 ワールシュタットの戦い。
1317年 幕府が両統迭立を朝廷に提案。
1584年 長久手の戦い。
1849年 イギリス軍艦マリーナ号江戸湾測量。
1865年 アメリカ南北戦争終結。
1890年 琵琶湖疏水竣工式。
1921年 職業紹介所法公布。
1926年 改正治安警察法公布。
1937年 朝日新聞社神風号ロンドン到着。
1939年 天津イギリス租界事件。
1939年 東北から就職列車第一号上野駅到着。
1940年 社団法人日本ニュース社設立。
1942年 日本軍が比バターン半島占領。
1948年 デイル・ヤシーン事件。
1952年 ボリビアで革命。
1952年 もく星号墜落事故。
1955年 片仮名と平仮名学習順序逆転決定。
1972年 NHK教育テレビでセサミストリート放送開始。
1974年 富士山頂所有権訴訟で富士山本宮浅間神社勝訴。
1981年 米原潜当て逃げ事件。
1988年 宇高連絡船が高速艇除き廃止。
1991年 グルジア独立。
1995年 ペルー大統領選アルベルト・フジモリ再選。
1995年 東京都知事青島幸男、大阪府知事横山ノック当選。
2003年 イラク戦争バグダッド事実上陥落。
2005年 英王太子チャールズがカミラと結婚。

0 件のコメント:

コメントを投稿