4月23日は何の日?


『子ども読書の日』

2001年12月に制定。文部科学省が実施。
こどもの読書活動についての関心と理解を深め、こどもが積極的に読書活動を行う意慾を高めることを目的としている。



『地ビールの日』

1999年に日本地ビール協会を中心とする「地ビールの日選考委員会」が生まれつつある「ビール文化」の土壌を肥沃にし、その芽を大きく育てる一助として制定、2000年から実施。日附は公募により選定された。
1516年のこの日、バイエルン国王ウィルヘルム4世が発布した「ビール純粋令」により、水、ホップ、大麦・小麦の麦芽、酵母だけがビールの醸造に使用できることとなって、「ビールとは何か」が世界で初めて明確に定義された。
また、この日はドイツの「ビールの日」にもなっている。



『消防車の日』

消防車のトップメーカーとして国内シェア5割を誇る株式会社モリタホールディングスが安全な社会を築くために欠くことのできない消防車を生産し続けてきた誇りと信頼のひとつの証となる日として制定。
4月23日は1907(明治40)年の同社の創立記念日にちなむ。



『シジミの日』

長年シジミの研究を続けてきた島根県松江市の有限会社日本シジミ研究所が食品として優れ、水質浄化にも役立つシジミの有用性をアピールするために制定。
日付は4と23で「シジミ」と読む語呂合わせから。



『ぐんま花の日』

群馬県が2002年に制定。



『サンジョルディの日』

元々はスペイン・カタロニア地方の習慣で、この日、守護聖人サン・ジョルディを祭り、女性は男性に本を、男性は女性に赤いバラを贈る。この日は「ドン・キホーテ」の作者セルバンテスの命日でもあるため、スペインでは「本の日」とされている。
日本では日本書店組合連合会、日本カタロニア友好親善協会等が1986年から実施している。



『国際マルコーニデー』

世界で初めて無線による通信を行ったマルコーニを記念する日。
マルコーニはイタリアのボローニャに生まれた。1885年、自宅の窓からモールス信号で2.4kmの無線通信に成功した。これが世界初の無線通信だった。翌年アメリカに渡り、大西洋横断3600kmの通信に成功している。
1909年にノーベル物理学賞を受賞し、1937年に63歳でこの世を去った。



『世界図書・著作権デー(World Book and Copyright Day)』

読書・出版ならびに著作権保護の促進を目指す国際デーの一つ。スペインからの提案により、1995年のユネスコ総会で採択された。
日付は作家のシェークスピアやセルバンテスの命日でもあり、スペインでは本を贈る習慣がある「サンジョルディの日」でもあることに由来する。




4月23日の歴史

 818年 広隆寺が火災で焼失 
1017年 寛仁に改元 
1342年 室町幕府が禅寺の寺格制定し五山十刹定める 
1348年 ガーター騎士団創設 
1516年 バイエルン公国ビール純粋令制定 
1570年 元龜に改元 
1821年 相馬大作事件 
1854年 佐久間象山逮捕 
1858年 江戸幕府大老に彦根藩主井伊直弼就任 
1862年 寺田屋事件 
1870年 明治政府がロンドンで初の外債発行 
1875年 官吏の商業兼業禁止 
1895年 三国干渉 
1904年 パナマ運河会社をアメリカが買収 
1920年 トルコ大国民議会 
1921年 西村伊作が文化学院開校 
1930年 6代目尾上菊五郎が日本俳優学校開校 
1941年 第二次大戦でギリシアがドイツに降伏 
1945年 ソ連戦車隊がべルリン市街地突入開始 
1945年 玉栄丸爆発事故で鳥取県境町市街3分の1焼失 
1949年 GHQが公式レート1ドル=360円設定 
1949年 中国人民解放軍海軍発足 
1951年 第2回統一地方選挙実施 
1954年 日本学術会議が原子兵器研究拒否声明 
1967年 ソ連有人宇宙船ソユーズ1号打上げ 
1970年 ニクソン米大統領が志願兵制提案 
1974年 旧赤坂離宮が迎賓館として落成 
1975年 フォード米大統領ベトナム戦争終結宣言 
1976年 東ベルリン共和国宮殿が完成 
1985年 コカコーラ社カンザス計画開始 
1993年 天皇皇后両陛下が歴代天皇で初の沖縄ご訪問 
1994年 井の頭公園バラバラ殺人事件 
1995年 オウム真理教村井秀夫刺殺事件 
2009年 SMAP草なぎ剛が公園で全裸逮捕



0 件のコメント:

コメントを投稿