5月8日は何の日?


『世界赤十字デー』

1948年にストックホルムで開催された第20回赤十字社連盟理事会で決定。
日付は赤十字の創始者、スイスのアンリ・デュナンの誕生日に由来する。
1825年5月8日に生まれたデュナンは、敵味方の区別なく苦しむ兵士を助ける中立・博愛の団体の創設を提唱した。
1864年にジュネーブ条約が結ばれて国際赤十字が誕生、日本も1886(明治19)年に加盟。



『松の日』

日本の松を守る会が1989年に制定。
日付は1981年のこの日、初めて同会の全国大会が開催された日に由来する。
日本の代表的な樹木の松をいつまでも大切に保護して行くことを目的としている。



『ゴーヤーの日』

1997年にJA沖縄経済連と沖縄県がゴーヤーの宣伝、普及をのため制定。
日付は五(ご)八(や)で「ゴーヤー」の語呂合せと、5月からゴーヤー(苦瓜)の出荷が増えることから。



『童画の日』

童画の生みの親である武井武雄の出身地である長野県岡谷市のイルフ童画館が制定。
1925(大正14)年5月8日「武井武雄童画展覧会」が開かれ、この時童画という言葉が日本で初めて使われたことに由来。
岡谷市ではイルフ童画館を中心に童画による児童文化、市民文化の発展を目指している。



『万引き防止の日』

防犯カメラなどを活用したセキュリティシステムを幅広く手がける株式会社ジェイエヌシーが万引きは犯罪であるとの意識を高め、被害の減少を進めることで、安全な社会を築く一助とするのを目的として制定。
日付は5と8で犯罪者を捕まえる「御用」(ごよう)の語呂合わせから。



『声の日』

声に関する情報発信機関「声総研」がいい声、素敵な声の人を増やすことで、みんなをハッピーに、日本を元気にしていきたいとの想いをこめて制定。
日付は五を「ご」、8をエイトの「え」から取って「声」としたもの。



『ごはんパンの日』

長野県小海町に本社を置く有限会社「高原のパンやさん」が制定。
日付は5と8で「ご(五)はんパ(8)ン」の語呂合わせから。
また、ごはんとパンは母のイメージから「母の日」に近いこともその由来のひとつ。
天然酵母の生地に、信州りんごを堆肥にして土づくりをし、無農薬で育てた「信州りんご米」をふっくらと炊きあげたごはんを30%練り込み、おからや野沢菜などを具に包み込んでおやき風に焼き上げた同店の人気商品「ごはんパン」を多くの人に知ってもらうのが目的。



『スートブロワ記念日』

兵庫県尼崎市のフコク機械工業株式会社がスートブロワ(煤吹装置)の普及と知名度を高めるために制定。
日付はスートブロワの英文Soot Blowerの頭文字のSとBをその形から5と8に見立てて。
ボイラーなどの内部でゴミが固まり熱効率が落ちるのを防ぐために使われるスートブロワ(煤吹装置)。
スートブロワはゴミ処理場などで使われると高温を保てるため、環境を守る一助にもなる。



5月8日の歴史

1333年 新田義貞が北條氏討伐の旗揚げ
1429年 ジャンヌ・ダルク率いる仏軍百年戦争で大勝利
1559年 エリザベス英女王が教式統一令を発布
1582年 豊臣秀吉が備中高松城の戦いで堤防建設開始
1587年 豊臣秀吉が九州平定
1615年 大坂夏の陣終結で豊臣家滅亡
1847年 越後信濃で大地震、死者1万2千人以上
1880年 大蔵省銀行課を廃止し銀行局設置
1886年 ジョン・ペンバートンがコカ・コーラ発売開始
1902年 台湾島民が日本国籍に編入される
1911年 文部省が尋常小学唱歌刊行
1917年 東京で第3回極東選手権競技大会開催
1945年 前日ドイツ降伏文書調印で欧州戦線戦闘停止
1955年 砂川闘争が始る
1968年 厚生省がイタイイタイ病を公害病認定
1970年 ビートルズ最後のアルバム「Let It Be」発売
1976年 植村直己がグリーンランド~カナダ~アラスカの犬ぞり一人旅成功
1978年 ラインホルト・メスナーら史上初エベレスト無酸素登頂成功
1979年 NECが8ビットパソコンPC-8001を発表
1980年 世界保健機関(WHO)が天然痘根絶宣言
1984年 ソ連がロス五輪不参加発表
1986年 チャールズ王太子とダイアナ妃が来日
1987年 俵万智のベストセラー「サラダ記念日」発刊
1988年 仏大統領選決選投票でミッテラン再選
1993年 横浜・八景島シーパラダイス開園
2001年 武富士弘前支店強盗殺人・放火事件
2002年 瀋陽総領事館北朝鮮人亡命者駆け込み事件


0 件のコメント:

コメントを投稿