5月1日は何の日?


『メーデー』

労働者の祝日。
1886年にアメリカのシカゴで労働者が「一日の労働時間を8時間に(8時間労働制)」と求めてストやデモを起こした日に由来する。
その3年後の1889年5月1日にパリに集まった第二インターナショナル創立大会で世界中の労働者の代表が、この日を国際的な労働者の祭典・万国労働者団結の日と定め労働者の祝日とした。
日本でのメーデーは1920年5月2日に上野公園で行われたものが最初で、その後全国に広がったが、1936年に政府によって禁止され1946年まで中断された。
元々の起源はヨーロッパでこの日に行われていた春祭りで、花の冠を被らせて「5月の女王(May Queen)」を仕立て遊戯等して楽しむ日だった。



『日本赤十字社創立記念日』

日本赤十字社が制定。
1877年5月1日に佐野常民らが「博愛社」を設立し西南戦争の負傷者を政府軍・西郷軍の別なく救護した日に由来する。
1886年に日本が万国赤十字条約に加盟し1887年5月20日に日本赤十字社と改称した。



『扇の日』

1990年に京都扇子団扇商工協同組合が扇の理解と関心を高める目的で制定。
源氏物語で女性が光源氏に扇を贈っていることから五(こ)一(い)で「恋」の語呂合せ。



『スズランの日』

フランスでは5月1日に日頃お世話になっている人などにスズランの花を贈る習慣があり、贈られた人には幸せが訪れると言われている。



『水俣病啓発の日』

2006年に公害の水俣病を忘れない日にと制定。
1956年5月1日、熊本県水俣市の保健所に市内の病院より原因不明の病気が報告され、これが水俣病の発見とされた日に由来する。



『語彙の日』

株式会社旺文社の生涯学習検定センターが五(ご)一(い)で「ごい」の語呂合せから制定。
実用日本語語彙力検定を広くPRすることと日常生活や学習活動で書いたり読んだりする日本語を的確に理解するために必要な「語彙力」の大切さを認識してもらうのが目的。



『カリフォルニア・レーズンデー』

カリフォルニア・レーズン協会が日本でカリフォルニア・レーズンの美味しさ、高い栄養価などをさらにアピールしようと制定。
日付は5月がカリフォルニア・レーズンとなるぶどうのナチュラル・シードレスの花が咲き、実をつけ始める時期に当たることから、その最初の日を記念日としたもの。




『新茶の日』

静岡県掛川市にあるお茶を扱う山啓製茶の山啓会が制定。
日付は立春から数えて八十八日目の日となる雑節の「八十八夜」。
この日に摘んだ新茶は上等なものとされこの日に新茶を飲むと長生きすると伝えられていることから。
新茶の試飲や販促活動を行っている。



『恋がはじまる日』

日付は5と1で「恋」と読む語呂合わせから、エルシーラブコスメティックを運営する株式会社ナチュラルプランツが制定。
女性の恋を応援している同社が、男子の立身出世を願う「鯉のぼり」を女性向けにアレンジした「恋のぼり」で恋の成就を願うのが目的。



『宅配ボックスの日』

宅配ボックスを開発しそのトップメーカーである株式会社フルタイムシステムの原幸一郎氏が制定。
日付は同社が創立された1986年5月1日に由来する。
配送物の安全保管管理システムの宅配ボックスはマンションなどで不在時にも荷物を無人で預かり、管理者にも居住者にもその利便性の向上をはかることができるようになった。



5月1日の歴史

1602年 徳川家康が諸大名に二條城造営を命じる 
1707年 グレートブリテン王国が成立 
1786年 モーツァルト作曲オペラ「フィガロの結婚」ウィーン初演 
1840年 英郵政省世界初の郵便切手「ペニー・ブラック」発行 
1851年 ロンドンで第1回万国博覧会開催 
1873年 ウィーン万国博覧会開会、日本政府初の公式参加 
1877年 佐野常民らが博愛社創設、1887年日本赤十字社に改称 
1881年 高木兼寛ら成医会講習所(東京慈恵会医科大学)開設 
1886年 メーデーの起源となる合衆国カナダ職能労働組合連盟の統一ストライキが実施される
1889年 東京府東京市が市制施行 
1890年 世界各地で「第1回国際メーデー」開催 
1911年 中央本線が全通 
1918年 三菱合資会社営業部を分離し三菱商事設立 
1929年 時報のお知らせが皇居内大砲によるドンから各所サイレンに 
1930年 冥王星が正式に命名される 
1931年 ニューヨークのエンパイアステートビル完成 
1933年 弁護士法改正で女性も弁護士資格取得が可能に 
1934年 紀州犬が天然記念物に指定 
1937年 西宮球場開場 
1939年 男鹿地震 
1940年 国民優生法公布 
1940年 この年の夏季オリンピックの中止が決定 
1942年 東横・京浜・小田急電鉄合併で東京急行電鉄発足 
1942年 日本陸軍がビルマのマンダレーを占領 
1945年 ドイツ国首相に任命されたゲッベルス一家心中 
1946年 メーデー11年ぶり復活で50万人が宮城前広場に 
1947年 昭和天皇が皇居内通行中に日本人記者と初会見 
1948年 軽犯罪法公布 
1948年 海上保安庁開庁 
1951年 電力再編成で全国9つの電力会社発足 
1952年 血のメーデー事件 
1956年 新日本窒素水俣工場附属病院が原因不明の中枢神経疾患多発と報告 
1960年 U-2撃墜事件 
1960年 日本初の民放FM・FM東海(FM東京)開局 
1961年 キューバのカストロ首相が社会主義共和国宣言 
1963年 狭山事件 
1963年 新しい道路標識実施 
1975年 日本初の海上空港長崎空港が開港 
1992年 国家公務員の完全週休2日制実施 
1994年 F1レーサーのアイルトン・セナがサンマリノグランプリ決勝で壁に衝突し死亡 
1997年 英労働党18年ぶりに政権奪回 
1999年 本四連絡橋の全ルート完成 
2000年 海上保安庁緊急電話118番スタート 
2001年 埼玉県浦和市、大宮市、与野市が合併しさいたま市に 
2001年 電話番号前の識別番号のいらないマイラインサービス開始 
2004年 欧州連合に東欧10か国が加盟で25か国に 
2006年 会社法施行 
2010年 上海国際博覧会開幕 
2011年 ウサマ・ビン・ラディン射殺発表 



0 件のコメント:

コメントを投稿