5月6日は何の日?


『国際ノーダイエットデー』

世間のダイエットへのプレッシャーに対抗しダイエットによる健康影響を訴える日。
イギリスのフェミニストのメリー・エヴァンス・ヤングが提唱。



『コロッケの日』

日本一のコロッケメーカーを目指す香川県三豊市の株式会社「味のちぬや」が明治時代に登場して以来、庶民の味方として親しまれてきたコロッケを春の行楽シーズンに家族で食べてもらいたいとの願いから制定した。
日付は5と6で「コロッケ」と読む語呂合わせから。



『ゴムの日』

ゴム製品のPRの為に制定。
日付は五(ご)六(む)で「ゴム」の語呂合せ。



『コロコロの日』

日用家庭用品の製造販売などを手がける株式会社ニトムズが、自社で開発した粘着カーペットクリーナー「コロコロ」の商標出願(1985年)から25周年を記念して制定。
日付は5と6で「コロコロ」の「コロ」の語呂合わせから。
コロコロは楽にきれいにお掃除が出来るツールとして、粘着カーペットクリーナーの代名詞となっている。



『さくらパンダの日』

日付は東宝映画『余命1ヶ月の花嫁』のモデルとなった長島千恵さんの命日に由来し映画を製作した“AprilBride”Projectが制定。。
記念日の名称は乳がんと闘う日々の中で、長島千恵さんを励まし続けたキャラクターの「さくらパンダ」にちなんで。
長島千恵さんが伝えたかった「乳がん検診の大切さ」と「生きることの素晴らしさ」を多くの人の心の中に残るようにとの願いが込められている。



『鑑眞忌』

唐の高僧で日本に渡り日本律宗を開いた鑑眞の763(天平宝字7)年の忌日。
鑑眞が開山した唐招提寺では、月遅れの6月6日を「開山忌」としている。



『万太郎忌(傘雨忌)』

小説家・劇作家・俳人・演出家の久保田万太郎の1963年の忌日。
俳号の傘雨から傘雨忌とも呼ばれる。



『春夫忌(春日忌)』

詩人・小説家・評論家の佐藤春夫の1964年の忌日。



5月6日の歴史

1527年 ドイツのカール5世軍がローマ略奪
1607年 朝鮮使節が初の江戸訪問、将軍秀忠と会見
1626年 蘭西印度会社がマンハッタン島買収でニューアムステルダムと命名
1682年 ルイ14世がヴェルサイユ宮殿に移り住む
1844年 水戸藩主徳川斉昭が藩政改革を警戒され謹慎処分に
1865年 坂本龍馬が桂小五郎と会談し薩長聯合始動
1887年 東京綿商社(カネボウ)創業
1891年 第1次松方正義内閣発足
1909年 新聞紙法公布で内相に発売頒布禁止の行政処分権
1910年 ジョージ5世がイギリス国王即位
1921年 安田善次郎が東京帝国大学安田講堂を建設寄附
1935年 米公共事業促進局(WPA)発足
1937年 ヒンデンブルク号爆発事故
1941年 スターリンがソ連第4代人民委員会議議長就任
1945年 独ソ戦最後の戦いプラハの戦い始る
1946年 医学教育審議会がインターン制度採用決定
1946年 NHKラジオ「街頭録音」放送開始
1949年 酒配給制廃止で自由販売に
1949年 世界初の実用的プログラム内蔵方式コンピュータ「EDSAC」初稼動
1950年 住宅金融公庫法公布・施行
1951年 4年前から中止されていたラジオ体操が再開
1962年 大阪朝日放送てなもんや三度笠放送開始
1970年 改正著作権法公布
1973年 ハイセイコーがNHK杯優勝で10連覇達成
1982年 富士通が初の100万円を切る日本語ワープロ「マイオアシス」発売
1994年 英仏海峡トンネル(ユーロトンネル)開通式
2001年 シリア訪問中のローマ教皇が歴代教皇初モスクに入る
2005年 プロ野球セ・パ交流戦初開催


0 件のコメント:

コメントを投稿